
第16回全日本学生落語選手権『策伝大賞』結果報告
“落語の祖・安楽庵策伝ゆかりの岐阜市”第16回全日本学生落語選手権『策伝大賞』
平成最後の冬、平成31年2月16日(土)と17日(日)の両日、~落語の祖・安楽庵策伝ゆかりの岐阜市~第16回全日本学生落語選手権「策伝大賞」が、岐阜市の長良川国際会議場にて開催されました!事前ビデオ審査を通過した全国51大学・大学院228名の学生が岐阜に集い、日頃の稽古の成果を披露しました。16日には、4会場で半日にわたる厳しい予選が開催されました。その結果、8名の学生が翌日の決勝進出となりました。
| 氏名 | 大学名 (学年) | 高座名 (よみがな) | 演目 | 
|---|---|---|---|
| 渡邊 慧七さん | 法政大学(3) | 田町家 ほ八 (たまちや ほや)  | 
									金魚の芸者 | 
| 竹内 暢之さん | 大阪大学(4) | 大阪亭 空留 (おおさかてい くーる)  | 
									鼓ヶ滝 | 
| 髙橋 壱歩さん | 立命館大学(3) | 立命亭 写楽斎 (りつめいてい しゃらくさい)  | 
									まんじゅうこわい | 
| 土屋 早紀子さん | 多摩美術大学(2) | 星葉亭 二名 (すたばてい にめい)  | 
									やかんなめ | 
| 北條 百合香さん | 國學院大學(3) | 高舟亭 佐和 (たかふねてい さわ)  | 
									大声ユリカ | 
| 杉山 武郎さん | 大阪大学(4) | 大阪亭 都灯 (おおさかてい とらんぷ)  | 
									さらば甚兵衛 | 
| 藤井 汐海さん | 一橋大学(2) | 潮家 いさな (うしおや いさな)  | 
									続・やぎさんゆうびん | 
| 堀江 冬芽さん | 筑波大学(4) | 麗久舎 よみ (れいきゅうしゃ よみ)  | 
									胴斬り | 
※出演順
決勝に進んだ8人の学生たち
2月17日(日)の決勝は、長良川国際会議場メインホールにて、約1,400人の大観衆を前に開催されました!決勝大会には、桂文枝師匠、立川志の輔師匠、特別ゲストとして俳優・大野拓朗さんをお迎えし、審査を行っていただきました。
									田町家ほ八さん
									大阪亭空留さん
									立命亭写楽斎さん
									星葉亭二名さん
									高舟亭佐和さん
									大阪亭都灯さん
									潮家いさなさん
									麗久舎よみさん
審査の結果、最優秀賞にあたる「策伝大賞」には、立命館大学の立命亭写楽斎こと髙橋壱歩さんが輝きました。演目は「まんじゅうこわい」で、なんと前回ビデオ審査落選からの大賞ということです。
						審査員特別賞には、多摩美術大学の星葉亭二名こと土屋早紀子さんが選ばれました。岐阜市長賞には、筑波大学の麗久舎よみこと堀江冬芽さんが選ばれました。
| 氏名 | 大学名 (学年) | 高座名 | 演目 | |
|---|---|---|---|---|
| 策伝大賞 | 髙橋 壱歩さん | 立命館大学(3) | 立命亭 写楽斎 | まんじゅうこわい | 
| 審査員特別賞 | 土屋 早紀子さん | 多摩美術大学(2) | 星葉亭 二名 | やかんなめ | 
| 岐阜市長賞 | 堀江 冬芽さん | 筑波大学(4) | 麗久舎 よみ | 胴斬り | 
インタビューを受ける
							立命亭 写楽斎さん

NHK番組での紹介
「めざせ!学生落語の日本一 ~ブーム支える大会に密着~」
2019年3月8日(金)午後10時45分~11時10分 <NHK総合テレビ/中部ブロック>
						
ぎふスペシャル「笑う岐阜に福来る~第16回全日本学生落語選手権 策伝大賞~」
2019年3月14日(木)※13日(水)深夜 午前0時15分~0時58分 <NHK総合テレビ/岐阜県内>
【再放送(予定)】
「めざせ!学生落語の日本一 ~ブーム支える大会に密着~」
2019年4月12日(金)※11日(木)深夜 午前0時~0時25分<NHK BS1/全国>

