1. HOME
  2. 策伝大賞
  3. 第22回全日本学生落語選手権『策伝大賞』結果報告

第22回全日本学生落語選手権『策伝大賞』結果報告

“落語の祖・安楽庵策伝ゆかりの岐阜市”第22回全日本学生落語選手権『策伝大賞』

 令和7年2月14日(金)・15(土)に、~落語の祖・安楽庵策伝ゆかりの岐阜市~第22回全日本学生落語選手権『策伝大賞』が開催されました!今年は予選会を岐阜市文化センター、決勝大会を岐阜市民会館にて行いました。全国62大学・大学院(エントリー大学・大学院数は過去最多)から308名のエントリーがあり、事前の映像審査を通過した学生の皆様が岐阜市に集まり、予選会では日頃の成果を披露しました。厳しい審査の結果、8名の学生が決勝に進出しました!

決勝に進んだ8人の学生たち決勝に進んだ8人の学生たち

※出場順

氏名 大学名  (学年) 高座名  (よみがな) 演目
前澤 啓人さん 大阪芸術大学(3年) 東家 四街
(あずまや ぞぞ)
鈴ヶ森
吉田 もえさん 二松学舎大学(3年) 二松亭 姫爆
(にしょうてい きばく)
現代版厩火事
野中 春菜さん 福岡大学(2年) 福々亭 兎子
(ふくふくてい うさこ)
堀の内
日高 昴さん 関西学院大学(4年) 四笑亭 丸慧
(よんしょうてい まるふぉい)
お見立て
加藤 優和さん 青山学院大学(3年) 燻川 木っ葉
(いぶしがわ こっぱ)
死神・改
梅原 志和さん 京都大学(4年) 葵家 万羽
(あおいや まんば)
玉置そば
板垣 空さん 中央大学(3年) 扇家 なん輔
(おうぎや なんすけ)
擬宝珠
永野 泰地さん 京都大学(4年) 葵家 竹生
(あおいや ちくしょう)
胡椒のくやみ
  • 前澤 啓人さん

    前澤 啓人さん

  • 吉田 もえさん

    吉田 もえさん

  • 野中 春菜さん

    野中 春菜さん

  • 日高 昴さん

    日高 昴さん

  • 加藤 優和さん

    加藤 優和さん

  • 梅原 志和さん

    梅原 志和さん

  • 板垣 空さん

    板垣 空さん

  • 永野 泰地さん

    永野 泰地さん

 岐阜市民会館にて行われた決勝大会では約1,100人の観衆を前に自分なりにアレンジした古典落語や新作落語を披露して会場を沸かせました。審査員に桂文枝師匠・立川志の輔師匠をお迎えし、5名の審査員によって厳選なる審査を行っていただきました。また今年のアトラクションは昨年に引き続き、安楽庵策伝が住職を務めた淨音寺がある岐阜市三輪の「三輪北小学校落語クラブ」のみなさんに活動の成果を披露していただきました。

審査の結果、最優秀賞にあたる「策伝大賞」には、京都大学の葵家竹生こと永野泰地さんが輝きました!受賞者は下記のとおりです。

氏名 大学名  (学年) 高座名(読み) 演目
策伝大賞 永野 泰地さん 京都大学(4年) 葵家 竹生
(あおいや ちくしょう)
胡椒のくやみ
審査員特別賞 梅原 志和さん 京都大学(4年) 葵家 万羽
(あおいや まんば)
玉置そば
岐阜市長賞 吉田 もえさん 二松学舎大学(3年) 二松亭 姫爆
(にしょうてい きばく)
現代版厩火事

策伝大賞を獲得した葵家 竹生さん策伝大賞を獲得した葵家 竹生さん

集合写真

NHK番組等での紹介

  • 〇令和7年3月11日(火)午後4時~5時30分(NHK-FM/岐阜県向け)
    ぎふスペシャル「第22回全日本学生落語選手権『策伝大賞』決勝」
  • 〇令和7年3月20日(木・祝)午前6時10分~6時53分(NHK総合/全国向け)
    「笑う岐阜には福来る 第22回全日本学生落語選手権・策伝大賞」

皆様、是非ご覧ください!
(放送日、番組タイトル等は変更になることがあります。)